2009年11月19日
絣の糸

大島紬は生地に筆で描いたり、生地染めしたりしておらず、
糸の段階で柄付けします。
って言ってもどういうことでしょうか?
織物はタテ糸、ヨコ糸の組成でできています。
反物上のある一点でタテとヨコ、重なるように加工するのです。
織り原料の絹糸を木綿の糸で括ります。
括った部分は、染色しても染まりませんよね。
ちょうど、ハンカチの絞り染めのように・・・
その作業を「締め機」と言います。
上画像は絣くくり(締め機)をしたあとの絣ムシロを染色して干してる光景です。
タグ :大島紬
Posted by sentaorimono at
19:47
│Comments(0)
2009年11月14日
ご来場のお礼
奄美のこころ 「本場大島紬フェアー in 銀座」にお越しくださった皆様
本当にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
また仙太郎の大島を着てご来場くださった多くのお客様!
感激でした。
次回も素晴らしい企画をお届けいたします。
また、お目にかかれる日まで・・・
本当にありがとうございました。
この場をお借りしてお礼を申し上げます。
また仙太郎の大島を着てご来場くださった多くのお客様!
感激でした。
次回も素晴らしい企画をお届けいたします。
また、お目にかかれる日まで・・・
Posted by sentaorimono at
17:33
│Comments(0)