2009年12月28日
泥藍の青は・・
当工房の泥藍の大島紬をつくられた神奈川のお客様からお手紙を頂きました。
歌人の道浦母都子さんの歌会「ゆうすげの会」で、泥藍大島を詠んだ歌が入選した、との朗報
「哀しみの測りがたきを 織り込めて 泥藍の絹は 海色の青」
ひと織り ひと織り に込められたのは「哀しみ」なのでしょうか・・・
なんと美しい歌でしょうか。

「泥藍」とは地糸は泥染めですが、絣の柄部分を藍で染色した大島紬のことです。
以前は流行し数多く生産されておりましたが近時は極めて僅少な生産しかありません。
ただ、その泥藍の色は南の海の青の深みにも喩えられるほどの妖艶美です
歌人の道浦母都子さんの歌会「ゆうすげの会」で、泥藍大島を詠んだ歌が入選した、との朗報

「哀しみの測りがたきを 織り込めて 泥藍の絹は 海色の青」
ひと織り ひと織り に込められたのは「哀しみ」なのでしょうか・・・
なんと美しい歌でしょうか。

「泥藍」とは地糸は泥染めですが、絣の柄部分を藍で染色した大島紬のことです。
以前は流行し数多く生産されておりましたが近時は極めて僅少な生産しかありません。
ただ、その泥藍の色は南の海の青の深みにも喩えられるほどの妖艶美です

タグ :泥藍
Posted by sentaorimono at
20:35
│Comments(0)
2009年12月16日
福寿
9マルキの絣密度で、「寿」の象形文字を織り込みました。
タテヨコにウコン染めと泥染めの2種類の糸をそれぞれ交互に配列し、
タテヨコ100%泥染め部分、100%ウコン染め部分、
50%づつウコン染めと泥染めが織り重なった部分ができます。
精緻な絣表現が可能な大島だからこその作品です。

タテヨコにウコン染めと泥染めの2種類の糸をそれぞれ交互に配列し、
タテヨコ100%泥染め部分、100%ウコン染め部分、
50%づつウコン染めと泥染めが織り重なった部分ができます。
精緻な絣表現が可能な大島だからこその作品です。

タグ :福寿
Posted by sentaorimono at
12:50
│Comments(0)
2009年12月15日
大島紬クイーン募集!
そろそろ大島紬クイーンコンテストが近くなってきました
思い切って薩州薩摩のシンデレラになってみませんか?
一年間だけの素敵な経験です。いろんな感動・出会い・修練がタイケンできるのでは?
一歩踏み出して新しい日々を築きたい貴方
大島紬をこよなく愛する貴方
応募待ってます・・・・

鹿児島県在住の18歳以上の女性の方であれば、どなたでも応募可能です。
市販の履歴書の記入欄をすべて御記入いただき、顔写真および御自分を
アピールする写真・身長・体重・チャームポイントまで御記入の上、
本場大島紬織物協同組合の係まで郵送ください。
本場大島紬織物協同組合
〒890-0072 鹿児島市新栄町18番6号
本場大島紬織物協同組合 クィーンコンテスト係
応募締切は1月18日までの必着 となっております。
本場大島紬代表クィーン(1名)に、本場大島紬反物1反と賞金10万円
本場大島紬クィーン(2名)に、本場大島紬反物1反と賞金5万円
スケジュール
1次審査が1月21日(木)
2次審査が1月30日(土)
最終選考は2月27日(土) (山形屋2号館文化ホールにて)
大島紬クイーンがディスコで踊ればダンシングクイーン
You can dance You can jive having the time of your life
see that girl , watch that scene dig in the dancing queen

思い切って薩州薩摩のシンデレラになってみませんか?
一年間だけの素敵な経験です。いろんな感動・出会い・修練がタイケンできるのでは?
一歩踏み出して新しい日々を築きたい貴方

大島紬をこよなく愛する貴方

応募待ってます・・・・

鹿児島県在住の18歳以上の女性の方であれば、どなたでも応募可能です。
市販の履歴書の記入欄をすべて御記入いただき、顔写真および御自分を
アピールする写真・身長・体重・チャームポイントまで御記入の上、
本場大島紬織物協同組合の係まで郵送ください。
本場大島紬織物協同組合
〒890-0072 鹿児島市新栄町18番6号
本場大島紬織物協同組合 クィーンコンテスト係
応募締切は1月18日までの必着 となっております。
本場大島紬代表クィーン(1名)に、本場大島紬反物1反と賞金10万円
本場大島紬クィーン(2名)に、本場大島紬反物1反と賞金5万円
スケジュール
1次審査が1月21日(木)
2次審査が1月30日(土)
最終選考は2月27日(土) (山形屋2号館文化ホールにて)
大島紬クイーンがディスコで踊ればダンシングクイーン

You can dance You can jive having the time of your life
see that girl , watch that scene dig in the dancing queen
Posted by sentaorimono at
17:49
│Comments(0)
2009年12月14日
日曜日
日曜日とあって織姫館には多くのお客様がみえました。
師走の街はにぎわってました

やっぱり天文館が落着きます・・・

これは蚊絣に裾ボカシ加工をした訪問着から製作した二部式です
現物をご覧あれ

着物大好きな若いお客様・・・
個展も今日で終わりました。ありがとうございました。
師走の街はにぎわってました

やっぱり天文館が落着きます・・・
これは蚊絣に裾ボカシ加工をした訪問着から製作した二部式です

現物をご覧あれ
着物大好きな若いお客様・・・
個展も今日で終わりました。ありがとうございました。
Posted by sentaorimono at
06:14
│Comments(0)
2009年12月08日
個展初日
今日から13日(月)まで、天文館ぴらも~る内の「織姫館」で個展をやってます。
初日の今日12月8日はジョンレノンの命日だから、街はジョンの歌が流れてました。
個展といっても、3畳のスペースしかありません。
ささやかなスペースに心づくしの作品が並んでます・・・・
草木染の美しい色彩、手織りの紬の温もりをご覧になってください。

インドカレー屋さんの横です。http://orihimekan.exblog.jp/

こんだけのスペースにウコン染・紫根染・薩摩緑茶染の最新作が沢山あります!

スタッフの紬おごじょたちと・・・
薩州薩摩のよかおごじょとお話したい方もいらっしゃい。
「女の道は一本道にございます・・・」
そして陣中見舞いにいらした織物組合のいぶし銀、鮫島参事です。

こうして見るとなんと慈悲深い優しい目をしているのでしょうか・・・
merry merry christmas sanji war is over war is over ♪
初日の今日12月8日はジョンレノンの命日だから、街はジョンの歌が流れてました。
個展といっても、3畳のスペースしかありません。
ささやかなスペースに心づくしの作品が並んでます・・・・
草木染の美しい色彩、手織りの紬の温もりをご覧になってください。
インドカレー屋さんの横です。http://orihimekan.exblog.jp/
こんだけのスペースにウコン染・紫根染・薩摩緑茶染の最新作が沢山あります!
スタッフの紬おごじょたちと・・・
薩州薩摩のよかおごじょとお話したい方もいらっしゃい。
「女の道は一本道にございます・・・」
そして陣中見舞いにいらした織物組合のいぶし銀、鮫島参事です。
こうして見るとなんと慈悲深い優しい目をしているのでしょうか・・・
merry merry christmas sanji war is over war is over ♪
Posted by sentaorimono at
19:15
│Comments(0)
2009年12月05日
個展のお知らせ
天文館ぴらもーる内の「織姫館」にて個展を開催します。
「織姫館」とは生産者組合のアンテナショップとしてこの夏にオープンした
館です・・・
http://orihimekan.exblog.jp/
「ウコン染大島紬の世界」
12月8日(火)~14日(月)
10時~19時まで。
織姫館には6人の「紬おごじょ」というスタッフがおります。
是非足を運んでください・・・
「織姫館」とは生産者組合のアンテナショップとしてこの夏にオープンした
館です・・・
http://orihimekan.exblog.jp/
「ウコン染大島紬の世界」
12月8日(火)~14日(月)
10時~19時まで。
織姫館には6人の「紬おごじょ」というスタッフがおります。
是非足を運んでください・・・
タグ :織姫館
Posted by sentaorimono at
20:30
│Comments(0)