2009年01月12日
徳之島の大島紬
大島紬で「龍郷柄」という柄があります。これは、奄美大島の龍郷町でよく織られた柄のことで、
大島といえば、龍郷柄をイメージされる方も多いのではないでしょうか。
この、独特の柄はナントハブの背中の模様に、ソテツの葉をデザイン化したもの

昔ながらの大島紬は生活の身近にあるものをデザイン化して柄にしたのです。
たとえば、魚の目、鱗、ザルの網目、枡、星など・・
また島々、村々の代表的な柄がありました。秋名バラ柄、赤尾木西郷、戸口西郷、用ツバキなど

徳之島では「徳中柄」(徳之島の中くらいの柄の意味)が大流行しました。
特に徳之島町の母間村は紬製造がさかんで大きな工場がありました。
当時の古い図案をみると今でもおしゃれな柄が沢山あるので驚きます

上原工場 昭和2年頃~徳之島町母間にて

現代の大島紬の感覚です。これは、徳之島の赤土で染色した赤土染大島紬です。
http://sentaorimono.com/
大島といえば、龍郷柄をイメージされる方も多いのではないでしょうか。
この、独特の柄はナントハブの背中の模様に、ソテツの葉をデザイン化したもの


昔ながらの大島紬は生活の身近にあるものをデザイン化して柄にしたのです。
たとえば、魚の目、鱗、ザルの網目、枡、星など・・
また島々、村々の代表的な柄がありました。秋名バラ柄、赤尾木西郷、戸口西郷、用ツバキなど


徳之島では「徳中柄」(徳之島の中くらいの柄の意味)が大流行しました。
特に徳之島町の母間村は紬製造がさかんで大きな工場がありました。
当時の古い図案をみると今でもおしゃれな柄が沢山あるので驚きます


上原工場 昭和2年頃~徳之島町母間にて
現代の大島紬の感覚です。これは、徳之島の赤土で染色した赤土染大島紬です。
http://sentaorimono.com/
Posted by sentaorimono at 09:15│Comments(2)
この記事へのコメント
おはようございます。
龍郷柄はとても大好きです。魅力的な柄ですね☆
いつか着てみたい一着ですo(^-^)o☆
大島紬も幅広い模様があることにかんしんします。
眼の保養になります☆
龍郷柄はとても大好きです。魅力的な柄ですね☆
いつか着てみたい一着ですo(^-^)o☆
大島紬も幅広い模様があることにかんしんします。
眼の保養になります☆
Posted by おくみぃ8sister at 2009年01月12日 09:46
コメントありがとうございます。
龍郷柄にも色々種類がありますよ。
赤が入ったものや、青や黄色など。
いずれにせよ、独特の柄ですよね・・
龍郷柄にも色々種類がありますよ。
赤が入ったものや、青や黄色など。
いずれにせよ、独特の柄ですよね・・
Posted by sentaorimono
at 2009年01月12日 09:53
