2010年01月04日
平城遷都1300年&大島紬1300年
藤原京から奈良の都(平城京)に遷都して1300年目です。
元明天皇の詔により710年に移されました。
「青丹よし寧楽の都は咲く花の匂うがごとき今盛りなり」
と万葉集でも詠まれたほどの賑わいでした。
奈良県では遷都1300年祭がスタートしています。
今年いっぱい奈良ではイベントづくしです・・・
せんと君ほど魅力的なゆるキャラはもうこれから出現しないでしょう・・
↑公式URLです。 是非奈良の都へおいでやす。
ところで・・「大島紬」の歴史も1300年です
「日本書紀」の続編「続日本紀」に「南島ヨリ褐色ノ織物献上サルル」(養老)との記載があり、
「褐色」とは泥染めのことと推測されるのです。
ナント偶然
セント必然
仙太郎は平城遷都1300年祭を応援します!
元明天皇の詔により710年に移されました。
「青丹よし寧楽の都は咲く花の匂うがごとき今盛りなり」
と万葉集でも詠まれたほどの賑わいでした。
奈良県では遷都1300年祭がスタートしています。
今年いっぱい奈良ではイベントづくしです・・・
せんと君ほど魅力的なゆるキャラはもうこれから出現しないでしょう・・
↑公式URLです。 是非奈良の都へおいでやす。
ところで・・「大島紬」の歴史も1300年です

「日本書紀」の続編「続日本紀」に「南島ヨリ褐色ノ織物献上サルル」(養老)との記載があり、
「褐色」とは泥染めのことと推測されるのです。
ナント偶然


仙太郎は平城遷都1300年祭を応援します!
Posted by sentaorimono at 13:55│Comments(0)